先週1週間の動きをEURJPY、EURUSD、USDJPYの通貨の力関係と
スパンモデルを使って復習してみます。

 

先週は17日に期限が迫った米債務上限引き上げ問題が
最大のテーマとなりましたね。

 

多くの市場関係者は、
いつものように期限ギリギリで合意するだろう
デフォルトは回避するだろう
ということは分かっていながらも、
現実に決着を見ないとやはり動きづらかったようです。

 

先週のチャートの変動幅を見ると、EURJPYとUSDJPYの値幅が少なく、
EURUSDが値幅が大きくなっています。

 

特に、17日過ぎてからは、ドル売りの傾向が強く出ているのが分かりますね。

 

SELL THE FACTなんでしょうか、
それとも、イエレン次期FRB議長を意識しての流れなんでしょうか。

 

EURJPYは、一応堅調な動きといえそうですが、
それほどトレンドが継続しているわけでもなく
トレード自体はやりにくかったですね。

 

EURUSDも、週前半は一時的な上げ下げのみで、明確なトレンドにはならず。
後半になってようやくトレンドが発生しました。

 

週前半は、単に遅行スパン、雲転換だけ見てエントリーした場合、
損切りトレードも余儀なくされた事でしょう。

 

しかし、後半のトレンドに乗れれば
結果的にはトータルプラスになることができたと思います。

 

USDJPYも難しいですね。4時間足以上の優位性も少なくなってきているので、
勝率を上げたいのなら、単にUSDJPYだけを見てのトレードは
避けるようにしたいです。
fxchart1020
ロンドン時間以降、デイトレとして見た場合に分かりやすい場面は、
15日のEURJPY、ユーロ売りの流れに乗ってののショート、
16日のEURJPY、円売りの流れに乗ってののロング、
17日のEURUSD、ドル売りの流れに乗ってののロング、
これくらいでしょうか。

 

EURUSDは最初の急騰急落に飛び乗ったら損切りとなることも多かったでしょう。
やっぱり単一通貨ペアよりも複数通貨ペアの同時監視で
よりチャートを多角的に見た方が良いですね。

 

週末を迎えての直近の動きとしては、
ドル売り>ユーロ買い>円買い
という力関係になっていると思われます。

 

明日からはようやく通常の相場状態に戻るでしょう。

 

これまでの政治的混乱で、量的緩和縮小の開始時期が遅れるとの思惑が
強まってのドル売りが起こっていますが、
そうした流れが継続するのかに注目です。

 

一応、22日には発表が遅れていた9月分の雇用統計の発表がありますので、
それには注意した方が良いですが、個人的にはその時以外は、
再び円主体で動くような気がします。