先週1週間の動きをEURJPY、EURUSD、USDJPYの通貨の力関係と
スパンモデルを使って復習してみます。

新年度入りして、新規の資金が入ってきているんでしょうか、
週前半は円売りが優勢となりましたが、週後半はドラギ総裁会見でのユーロ売り、
そして、米雇用統計での円買いで下落傾向が強まり、
結局、週を通しては行って来いの展開となっています。

それぞれの通貨ペアの動きを確認してみると、

EURJPYは、週前半は青色ゾーンに沿っての綺麗な上昇が続いていましたね。

週後半になってからは、Wトップのチャートパターンからネックライン割れに至り、
遅行スパン陰転、赤色ゾーンの転換を契機に売り優勢となりました。

EURUSDは、今週も値幅が狭く、トレードしにくい状況に変化はありません。

イベント発生時には一瞬だけ急騰、急落も見られますが、後が続かないですね。

USDJPYは、青色ゾーンに沿っての上昇が続きましたが、
週後半にかけては徐々に横ばいとなっています。

米雇用統計後は円買いによる下落が強まっていますが、
この下落に乗るよりも、その後の反転上昇に乗りたい気がします。

下記は、先週1週間分の1時間足チャートです。
上からEURJPY,EURUSD,USDJPYです。
FXchart14040601
ロンドン時間以降、デイトレとして見た場合のエントリー箇所は、
31日のEURJPY、円売りの流れに乗ってのロング、
1日のEURJPY、ユーロ買いの流れに乗ってのロング、

これくらいしかないですね。

重要イベント直後の飛び乗りトレードや
重要イベントをやり過ごして、その後のトレンドが明確になってからのトレード、
などもありますが、1時間足チャート主体で考えると、
それほど分かりやすいエントリーポイントは無かったですね。

週末を迎えての直近の動きとしては、
円買い>ユーロ売り>ドル不明
という力関係になっていると思われます。

米雇用統計後の円買いが気になりますが、
中長期的な米経済の回復、日銀の追加緩和期待、という
ファンダメンタル的な要因に変化はないので、
USJJPYやクロス円に関しては、下がったところでは押目買い
という方針で臨んだ方が良いと思います。