先週はやはりECB理事会とその後のドラギ総裁会見が全てでしたね。

追加緩和策は想定を超えるものとなったようで、それを受けてユーロが急落するも、
その後のドラギ総裁会見では追加緩和策の打ち止めを示唆する発言をしたことで
一転、ユーロが急騰しました。

先の追加緩和策を受けて、
すぐさまユーロ売りで仕掛けたトレーダー達のストップを巻き込んだのか、
その後の急騰はかなり勢いのあるものになりました。

値動きがあるから」という理由だけで、
一般の個人トレーダーがこのような動きに乗ろうとすると、
ほとんどの場合、上手く立ち回る事はできないものです。

ただトレードがしたいだけの、ポジポジ病には注意したいですね。

という事で、今回は動きの大きかったEURJPYの動きを復習してみましょう。

以下は、先週1週間分のEURUSDの1時間足チャートです。

チャート内に、青色枠赤色枠がありますが、
青色枠はマイルールにおけるロング指向の領域、
赤色枠はマイルールにおけるショート指向の領域を表しています。

そして、サブウィンドウは、私が独自特典として提供している
MTF通貨の力関係インジケーター」によるラインです。
cpb16031301
全般的には週中までは下降トレンド、週中以降は上昇トレンドに転換していますが、
チャート形状としてはそれほど綺麗ではないですね。

4時間足チャート、日足チャートを見ると、
まだまだ下降トレンド後の安値圏での動きなので、
ショートの流れに乗るのが本命でしょうか。

しかし、サブウィンドウのラインを見ると、
週初時点では、多少ユーロ買い、売りとなっており、まだ上向きが優勢なので、
できれば、このユーロのラインのクロスを待って、
通貨の力関係的にも、チャートの形状的にも明らかな売り優勢場面で
ショートした方が確率は高そうです。

また、ECB理事会直後では、
ユーロ売りからユーロ買いへの転換もハッキリ出てますね。

そして、金曜日も価格自体は高値圏で推移していますが、
これはユーロ買いではなく、売りによる維持である事も読み取れます。

現時点は、ドラギ総裁会見後の第二弾のユーロの反応は見られませんが、
来週以降、ユーロは買いで反応するのか、それとも売りで反応するのかを
見極めていきたいです。