正月休みも終わりましたが、
為替市場は相変わらずボラティリティーが高い状態が続いていますね。

先週は米雇用統計の発表がありましたが、
結果的には市場予想を上回る雇用増となりました。

今までの流れから行くと、
雇用増の場合はドル買い反応となるはずが、
今回はなぜかドル売りに…

逆の反応に、個人的には「?」だったんですが、
その後の報道によると、
平均時給が市場予想を下回ったことがインフレ鈍化の証拠
なんだとか…。

何か…都合よく解釈していません?
もう…何とかしてインフレ鈍化の材料を
無理やり探し出しているようにしか見えないんですが…

あまりにも期待先行し過ぎが気になりますが、
これが相場なんですね。

ということで、
先週分のUSDJPYの1時間足チャートを振り返っておきます。
(チャート内に、青色四角枠赤色四角枠を記述していますが、
 青色四角枠はマイルールにおけるロング指向の領域、
 赤色四角枠はマイルールにおけるショート指向の領域を表しています)
cpb23010801
週前半は過去トレンド、週後半は上昇トレンド、
というようにきれいに分かれましたね。

よって、週前半は赤色ゾーンを背にしての戻り売り指向で、
週後半は青色ゾーンを背にしての押目買い指向で臨んでいけば、
トレンドを味方につけた期待値>1のトレードができたでしょう。

問題は週半ばのトレンド切り替え場面ですね。

時には、トレンド切替がもたついて
レンジ的な状況が長引くケースも多いんですが、
今回は割と分かりやすく転換してくれた方でしょう。

また、サブウィンドウの通貨の力関係を確認すると、
やはり、週前半はJPY買い、USD売り、
週後半はUSD買い、JPY売り傾向が見られますね。

基本的には+0.5以上の通貨を買い、-0.5以下の通貨を売りますので、
この通貨強弱をスパンモデルの補佐として使えば
トレンド転換場面に騙されるケースも減るでしょう。

さて、月曜からの相場ですが、
現在最も重要視されている米消費者物価指数(CPI)の発表が控えています。

次回のFOMCでは0.5%の利上げになるのか、
それとも、0.25%の利上げになるのか、
現在のところは見方が分かれています。

そして、その利上げ幅の決定打となるのが、
今回のCPIになりそうです。

要するに、
CPIの数値が市場予想を上回ったらインフレ鈍化せずで
ドル買い反応となり0.5%の利上げが濃厚、
CPIの数値が市場予想を下回ったらインフレ鈍化進行で
ドル売り反応となり0.25%の利上げが濃厚というシナリオです。

どちらにせよ、結果次第で上にも下にも大きく動く可能性が高いので、
トレーダーとしては振り回されないように注意しましょう。