先週の為替市場は材料不足なのか、
売り買いが交錯する場面が多かったですね。

銀行の信用不安問題も徐々に落ち着きを取り戻り、
既に過去のテーマになってしまった印象。

日銀のイールドカーブコントロール(YCC)問題も
植田日銀総裁の発言から当分修正はないというのがコンセンサスに。

FOMCによる利上げ問題も、
5月に0.25%ポイントの上げ幅が確実視されている状況。

これらについて特に目立った変化がないので
為替市場の方向性も分かりにくくなっています。

ということで、
先週分のUSDJPYの1時間足チャートを振り返っておきます。
(チャート内に、青色四角枠赤色四角枠を記述していますが、
 青色四角枠はマイルールにおけるロング指向の領域、
 赤色四角枠はマイルールにおけるショート指向の領域を表しています)
cpb23042301
週を通してのボラティリティーは150PIPS程度に収まっており、
大分落ち着いてきましたね。

週初から上昇トレンドが継続していて、
週末に向けてダレてきた流れでしょうか。

トレーディング的には分かりやすかった部類になるでしょう、
週初の青色ゾーン出現時から買い目線にして、
後半で遅行スパンが陰転し、赤色ゾーンに変わってからは
売り目線へ変更します。

このようにして目線を明確にしておくだけで
大きな流れの方向性を見失わないですし、
トレンドに沿ったトレーディングができ、
期待値>1も実現しやすくなります。

また、サブウィンドウの通貨の力関係を確認すると、
週初はやはりUSD買い、JPY売り傾向になっています。

週中以降はUSD買いが弱くなってきて、
目盛りの+0.5を割ってきたので
その時点でドル円でのトレードを控える、という選択肢もあります。

通貨の強弱はトレードの支援材料の1つです。

通貨の強弱とスパンモデルを組合わせることで
より確度の高いトレーディングができますね。

さて、月曜からの相場ですが、
27日に米第1四半期GDP速報値が発表されます。

米の積極的な利上げの影響がどの程度なのか、
景気鈍化が懸念されますが、よっぽど悪い数字でなければ、
次回のFOMCでの0.25%利上げコンセンサスを変えるまでには至らないでしょう。

他には目立った材料は無いようなので
当分の為替市場は低ボラ傾向が続きそうです。