先週の開始時点で既にEURUSDは日足レベルで下降トレンドとなっていました。

また、先週はECB理事会の週だったので、
その思惑と結果に振られるようにEUR主体で動くケースが多かったです。

つまり、テクニカル的にもファンダメンタルズ的にも
EUR主体の条件が揃っていたので、先週はそのとおりに動いた印象ですね。

では今回も日足レベルで下降トレンド状態のEURUSDを復習してみます。

(チャート内に、青色四角枠赤色四角枠を記述していますが、
 青色四角枠はマイルールにおけるロング指向の領域、
 赤色四角枠はマイルールにおけるショート指向の領域を表しています)

(そして、サブウィンドウは、私が独自特典として無料提供している
 「MTF通貨の力関係インジケーター」によるラインです)
cpb16102301
途中一時的に、遅行スパン陽転、且つ、青色ゾーンの場面もありますが、
全般的には、遅行スパンは陰転、赤色ゾーンが目立つ相場展開でした。

よって、ショート主体で仕掛けていけば問題なかったでしょう。

しかし、EURUSDという通貨ペアの特性なのか、
波動が分かりにくいケースが多かったので、
エントリーや利確のタイミングの取り方は難しかったですね。

注目だったドラギ総裁会見直後には、
一瞬ユーロ買いで跳ね上がっていますが、
EA(自動売買)をやっていると、こういう動きに狩られてしまうんですよね。

サブウィンドウの通貨の力関係を見ると、
やはり、週を通してEUR売りが目立っています。

それと同時に、GBP買いも起きていたようですが、
今の相場状況でGBPの買い戻し方向へ仕掛けるのは勇気がいるでしょう。

例えば、週中にはGBP買い、EUR売りが明確となっているので、
EURGBPのショートが狙える状況でした。
cpb16102302
このチャート形状だと、確かにデイトレレベルなら
ショートでエントリーして利確まで行けたでしょうが、
日足チャートを見てしまうと、やっぱり慎重になりますね。

さて、今週ですが、EURUSDの日足レベルの下降トレンドも
もうそろそろ後半に入ってきているという認識を持つべきでしょうか。

しかし、反転上昇の動きを見せない限りは、
売り目線で見続ける事に変わりはありません。