先週はFOMCと米雇用統計の2大イベントがあり、
ドルが大きく動きました。
FOMCでは市場の予想通り
4回連続での0.75%の利上げが決定されたものの
その後の声明では今後の利上げペース鈍化が示唆されたので、
おそらく、12月のFOMCでは0.5%の利上げに留まるでしょう。
しかし、パウエルFRB議長はあくまでもインフレファイター
という姿勢を崩しておらず、タカ派色を緩めていません。
近々、インフレはピークアウトするだろう
という市場の先回り予想を戒める意味もあると思いますが、
このあたりの市場との会話はパウエルFRB議長は上手いですね。
また、週末の米雇用統計は、
市場予想を上回る強い内容だったので、
本来であれば、ドル買いで反応するはずが、
なぜか時間経過と共にドル売りに傾いています。
これは材料出尽くしなのか、
それとも何か他の要因があるのか、判断が難しいところ。
FOMCも米雇用統計も、
内容だけ見ればドル買いのはずですが、
以前に見られたようなドルの独歩高の雰囲気は無くなっています。
ファンダメンタルズ的環境が変わりつつあるようです。
ということで、
先週分のUSDJPYの1時間足チャートを振り返っておきます。
(チャート内に、青色四角枠と赤色四角枠を記述していますが、
青色四角枠はマイルールにおけるロング指向の領域、
赤色四角枠はマイルールにおけるショート指向の領域を表しています)
ボラティリティーの高いレンジ相場っぽい動きでした。
遅行スパンが頻繁に陽転陰転を繰り返し、
スパンモデルも青→赤→青と転換しており、
トレンドフォロアーにはやりづらい相場展開だったでしょう。
しかし、レンジ幅が大きいので、
15分足や5分足をメインにしているトレーダーであれば、
特に問題なく利確できたのではないでしょうか。
サブウィンドウの通貨の力関係を確認すると、
全般、USD買い傾向でした。
GBPは相変わらず強弱の振れ幅が大きいですね。
英の政治的混乱が収まるまでは、
しばらくはこんな状況でしょうか。
さて、月曜からの相場ですが、
引き続きドルの動きに注目です。
今後は米の利上げペースが鈍化するので、
ドルの独歩高は無くなりそうですが、
それでも日米金利差が拡大していることに変わりはないので、
ドル円に関しては相変わらず上向きの圧力が加わっています。
しかし、150円台に乗せてくると、
今度は政府・日銀による為替介入の可能性が出てくるので
投機筋は単純な上攻めもできないでしょう。
当面のドル円は、140円台後半レベルでの
ボックス的な相場が続きそうな雰囲気です。