先週はイベント満載の週でした。
週初はG7サミットを受けての反応を確かめることから始まり、
歴史的な米朝首脳会談、そして、
利上げが確実視されていたFOMCと続きました。
しかし、重要イベントだったわりには、
どれも為替市場の反応は鈍かったですね。
通常なら、このようなイベント後には
リスク選好 or リスク回避の動きになるものですが、
JPYへの反応はほとんど起こらなかったので、
どのイベントも想定の範囲内と解釈されたのでしょうか。
こうした市場の鈍い反応を受けて私も気が緩んでしまい、
「その後のECB理事会でもたいして反応しないだろう」
と高を括っていたんですが、、、
意外にも、先週のメインイベントはECB理事会でした。
利上げ再開時期が来年の夏以降と表明された事で
ユーロが一気に売られる展開となり
これで各ユーロクロスのチャートは一斉に崩れてしまいました。
そのあたりの流れを
先週1週間分のEURUSDの1時間足チャートで復習してみます。
(チャート内に、青色四角枠と赤色四角枠を記述していますが、
青色四角枠はマイルールにおけるロング指向の領域、
赤色四角枠はマイルールにおけるショート指向の領域を表しています)
(そして、サブウィンドウは、私が独自特典として無料提供している
「MTF通貨の力関係インジケーター」によるラインです)
見てのとおり、週前半は重要イベントの連続であったわりには
レンジ相場のままとなっていて、ほとんど値動きがありませんでした。
遅行スパンは、陽転と陰転を繰り返し、
雲も、青色ゾーンと赤色ゾーンを繰り返し、
これではちょっとトレードは難しいですね。
そして、ECB理事会を受けて大暴落となりましたが、
その前がレンジ相場だったので、
余計にエネルギーが貯まっていたんでしょう。
イベントを起点としたトレードはテクニカルというよりも
その場のモメンタム重視になりますので、
より裁量色が強くなります。
今回は一方的な下落になりましたが、時には乱高下もあり得るので、
モメンタムトレードで安定的に利益がとれるかどうかは、
かなりの経験が必要とされるでしょう。
また、サブウィンドの通貨の力関係を確認すると、
週前半は目立った傾向はありませんでしたが、
やはり、ECB理事会後にはEUR売りが顕著に出ています。
また、それと同時にJPY買いとUSD買いも起きている事が分かります。
ある種のリスク回避の動きですが、
最近の傾向として、EURとUSDが逆向きに反応するパターンが多いですね。
さて、月曜からの相場ですが、
またしても、米中の貿易戦争が浮上してきています。
お互いの輸入品に対する関税合戦となっていますが、
週明けの市場はどのように反応するんでしょうか。
話題としては古いので、
それほど円買いにはならない気もしますが。